いい嫁ではない。決して。
えーと、去年の5月に義父(94歳)が糖尿のため入院し、
退院以来ずっと毎朝義父母宅までインシュリンの注射をしに通っております。
かれこれ9ケ月か。わしえらいw
横について指示すれば自分でできないこともないですが、
消毒がいいかげんだったり、手順を間違えたり、メモリをよく見なかったり、ボタンから指が離れたりするので、低血糖も怖いしどうせ観察が必要なので。
病院でも「この人ならセルフ注射大丈夫」という太鼓判をもらえず
「私がしますので。」ってことで退院できたわけなので。
てことで、毎朝7時半に義父母宅へ通ってるわけです。
車で5分ですよ。距離はどってことない。
7時に出ていく息子のお弁当もあるし。時間的にタイト。
もちろんできないこともないけど。早起きすれば。
まあしかし、毎日のことなので、
ボディブローのように何かが削れていくのは、たしかであります。
え? 夫さん?
・・・・。
・・・・協力・・ないですね。
自分の親ですが、嫌なんだそうです。
べつに死んでもいいらしいです。
え? 親子喧嘩? いえ、してません。
けど、なるべく関わりたくないそうです。
義父さん、耳が遠くて早合点でおしゃべりなんで、関わると疲れます。
ただそれだけみたいです。
・・で、最近はわたしが「すごくよくできたお嫁さん。」
ということになっているらしいです。
先日も、義父母を病院に連れて行ったとき、検査室の受付さんに
「え ら い よねーーーー。」と、
「娘さんじゃないんでしょ?お嫁さんですよね? えらいわー。」と
しみじみほめていただきました。
うへへへへ。
いや、そんなに偉いわけじゃないです。
わし優しい気持ちでやってるんじゃないですし。面倒ですし。
たまにお店休んで、ぼーっとすると気分が変わるかなと思ってるし。
本気で嫌気がさしたらこんな役目いつでも放り出せるわと思ってますし。
どうせ他人ですし。世話してあげなきゃとか思ってませんし。何かあった時「ちゃんと舅姑の世話をした」と納得できるでしょうし。
ご近所からの外聞・・という多少の打算もありますし。
思えば・・
実家の母は11年間寝たきりのじーちゃんの世話をしていたなーと。。。
あれと比べたら(比べるもんでもないけど)ずっと楽ちんだわ。
よくまぁ、舅94 姑86 今まで元気で二人で自立しててくれたことですよ。
ありがたいありがたい。
義母さんは原付バイクにも乗れなくなって、
買い物やら病院やら送り迎えが必要になってきたんだけど、
頼まれてた「たまご1パック」 今朝持っていったら、
じゃじゃーん。
いちまんえんもらっちゃった!!
たっかいたまご!
最近94歳よりも86歳のほうがボケが入ってきてるんで、
その気になっているときに なんでももらっとく。
おかずわけてあげたり、野菜おすそ分けたしたり、お弁当を持って行っても
ランチを食べさせてあげても、代金も何ももらえないときもあるし、
メロンパン一個くれるときなんかもあって、頭の調子はいろいろですが、
たまーに、なんでそこ?っていうときに「一万円札」!?
ありがたいありがたい!